et al J. Photochem. Photobiol. A, 2020 Objectives

1
u Band Pass Filter Lens Lens Xe Lump 吸着密度変化 自己消光反応 粘土ナノシート/金属フタロシアニン複合体を 光増感剤として利用した一重項酸素生成 ◯岡田 和弥 1 , 有田 一貴 2 , 西口 雅俊 1 , 藤村 卓也 1 , 池上 祟久 1 , 笹井 亮 1 (1島根大院自然科学, 2島根大総合理工) Introduction λ max = 600 ~ 900 nm ・高い吸光係数 ・比較的長い励起三重項寿命 一重項酸素( 1 O 2 )生成能を有する しかし、Pcは水中で容易に会合体を形成し、 光機能性が低下してしまう Features フタロシアニン系色素 (Pc) [1] T. Fujimura, et al., J. Photochem. Photobiol. A, 2020, 390, 112293. 粘土ナノシート 上に吸着させることで 水中での会合体形成を抑制し、 1 O 2 生成効率向上 [1] 粘土ナノシートへの 静電吸着 hν 3 O 2 1 O 2 4価カチオン性金属フタロシアニン MPc 4+ (M = Zn 2+ , Pd 2+ ) Anthracendiyl- bis(methylene)dimalonic acid ADMA λ max = 380 nm 一重項酸素検知試薬 サポナイト Sap MPc 4+ 水溶液 Sapナノシート水分散液 ADMA in PBS(-) buffer O OH Mg Si or Al Exchangeable Cation Experiments (Si 7.20 Al 0.80 )(Mg 5.97 Al 0.03 )O 20 (OH) 4 0.77 (Na 0.77 ) +0.77 粘土ナノシートに対する MPc 4+ 吸着密度 および MPc 4+ 中心金属種 (Zn 2+ , Pd 2+ )一重項酸素生成効率に与える影響の調査 Objectives Results and discussion Conclusions 光照射による UV-Vis吸収スペクトル変化 一重項酸素生成 ADMAの吸光度が減少 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 0 20 40 60 [ADMA] t /[ADMA] 0 Time (min.) 51.3% vs. CEC 39.9% vs. CEC 28.5% vs. CEC 17.1% vs. CEC 5.70% vs. CEC 2.85% vs. CEC 0.57% vs. CEC 0.29% vs. CEC 各吸着密度における [ADMA]の時間変化率 5.7% vs. CEC 0 0.04 0.08 0.12 0.16 300 400 500 600 700 800 Absorbance Wavelength (nm) [ZnPc 4+ ] = 5.7×10 -7 M [Sap.] = 4.0×10 -5 eq/L [ADMA] = 1.0×10 -5 M λ ex = 690 nm 光照射時間 60 min. ZnPc 4+ 0 min. 60 min. ADMA ZnPc 4+ /Sap複合体 0 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0.07 0.08 0.09 0 200 400 600 800 1000 1200 0 10 20 30 40 50 60 φ r (%) Fluorescence intensity (a. u.) Loading Lv. (% vs. CEC) Fluorescence intensity Quantum yield 吸着密度に対する ADMAの分解量子収率(φ r ) , 蛍光強度 吸着密度上昇に伴い自己消光反応 促進され 1 O 2 生成効率が低下 蛍光強度 吸着密度上昇に伴い減少 S 1 S 0 hν Self - quenching isc Energy transfer Pc 1 O 2 * 3 O 2 1 Pc * 3 Pc * T 1 0 200 400 600 800 1000 1200 680 730 780 Fluorescence intensity (a. u.) Wavelength (nm) 0.29% vs. CEC 0.57% vs. CEC 2.85% vs. CEC 5.7% vs. CEC 17.1% vs. CEC 28.5% vs. CEC 39.9% vs. CEC 51.3% vs. CEC 蛍光スペクトル 吸光度の減少から 1 O 2 生成量を見積もる Loading Lv. (% vs. CEC) 粘土非存在下 11.4 粘土非存在下 10 70 φ r (%) 0.006 0.023 0.147 0.332 0.561 各複合体濃度における [ADMA]の時間変化率 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 0 20 40 60 [ADMA] t /[ADMA] 0 Time (min.) 1.6×10 -4 eq/L 0.2×10 -4 eq/L 0.4×10 -4 eq/L 0.8×10 -4 eq/L 1.2×10 -4 eq/L [Sap] 複合体濃度上昇に伴い 反応速度は上昇 吸着密度上昇に伴い 反応速度は低下 0 0.02 0.04 0.06 0.08 0 2 4 6 8 k r [ 1 O 2 * ] Absorbed light (J) 5.7% vs. CEC 速度論的考察 1 O 2 * + ADMA ADMA dec. k r −ln $%&$ ' $%&$ ( = k r [ 1 O 2 * ] t 1 O 2 生成量 αI n t × φ p αI n t : 吸収光量 (J) α : 光吸収率(1-10 -Abs. ) I n : 照射光量 (W) t : 時間 (s) φ p : 1 O 2 生成量子収率 k r [ 1 O 2 * ] αI n t PdPc 4+ /Sap複合体 Pcの吸着密度によって 1 O 2 生成能は変化? ・ 重原子効果による更なる高効率化は可能? 吸着密度上昇に伴い減少 φ r プロットは直線性を有し、定常状態近似が妥当であることが 示された。 さらに複合体濃度の上昇とともにプロットの 傾き (k r [ 1 O 2 * ])上昇 した。 0 0.2 0.4 0.6 0.8 0 2 4 6 8 10 12 -ln([ADMA] t /[ADMA] 0 ) Time (min.) 5.7% vs. CEC 0.285 ~ 70% vs. CEC (CEC:粘土ナノシートのカチオン交換容量) 複合体濃度 複合体濃度 0.285 ~ 17.1% vs. CEC ZnPc 4+ /Sap複合体のZnPc 4+ の吸着密度を上昇させると自己消光反応により 1 O 2 生成効率は低下した。 ZnPc 4+ /Sap複合体の吸着密度一定下において複合体濃度を上昇させると 1 O 2 生成量子収率は変化しなかった。 PdPc 4+ は粘土ナノシート表面に吸着させることで 1 O 2 生成量子収率が向上した。 PdPc 4+ /Sap複合体の吸着密度を上昇させると 1 O 2 生成量子収率が向上した。 カチオン交換性粘土 ・ 水中では層間が膨潤し 1枚の粘土ナノシートとなる ・ 粘土ナノシート水分散液は 高い透明性を有する 吸収光量の増加と 1 O 2 生成量の増加は ほぼ 1 : 1の関係であることが明らかと なった。他の吸着密度についても同様の 結果が得られた。 吸着密度 吸着密度 複合体濃度変化 傾き( k r [ 1 O 2 * ]) の増加 複合体濃度上昇に伴う 1 O 2 生成量の増加 吸着密度一定下において複合体濃度を変化 P18 Acknowledgements PdPc 4+ においても粘土存在下 において 1 O 2 生成効率の向上を確認 ZnPc 4+ に比べ非常に高い 1 O 2 生成能 重原子効果によるk isc の上昇 複合体濃度を上昇させても 1 O 2 生成 効率はおおよそ一定 ZnPc 4+ 粘土非存在下 [ZnPc 4+ ] = 5.7 × 10 -7 M PdPc 4+ 粘土非存在下 [PdPc 4+ ] = 8.2 × 10 -6 M ZnPc 4+ 11.4% vs. CEC [ZnPc 4+ ] = 1.14 × 10 -6 M PdPc 4+ 10% vs. CEC [PdPc 4+ ] = 8.2 × 10 -7 M 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 0 10 20 30 40 50 60 [ADMA] t /[ADMA] 0 Time (min.) 5.7% vs. CEC 本研究の一部は ・科研費 若手研究(19K15522) ・「物質・デバイス領域共同研究拠点」の共同研究プログラム (課題番号:20211152) の助成を受けたものです。 ZnPc 4+ PdPc 4+ PdPc 4+ 70% vs. CEC [PdPc 4+ ] = 8.2 × 10 -7 M 定常状態近似 +[ - O / ] +1 =0 +[ 3 O / ] +1 =0 λ ex = 690 nm

Transcript of et al J. Photochem. Photobiol. A, 2020 Objectives

Page 1: et al J. Photochem. Photobiol. A, 2020 Objectives

u

Band Pass FilterLensLens

Xe Lump

吸着密度変化

自己消光反応

粘土ナノシート/金属フタロシアニン複合体を光増感剤として利用した一重項酸素生成

◯岡田和弥1, 有田一貴2, 西口雅俊1, 藤村卓也1, 池上祟久1, 笹井亮1 (1島根大院自然科学, 2島根大総合理工)Introduction

・λmax = 600 ~ 900 nm・高い吸光係数・比較的長い励起三重項寿命一重項酸素(1O2)生成能を有する

しかし、Pcは水中で容易に会合体を形成し、光機能性が低下してしまう

Features

フタロシアニン系色素(Pc)

[1] T. Fujimura, et al., J. Photochem. Photobiol. A, 2020, 390, 112293.

粘土ナノシート上に吸着させることで水中での会合体形成を抑制し、1O2生成効率向上[1]

粘土ナノシートへの静電吸着

3O2

1O2

4価カチオン性金属フタロシアニン

MPc4+

(M = Zn2+, Pd2+)

Anthracendiyl-bis(methylene)dimalonic acid

ADMA

λmax = 380 nm

一重項酸素検知試薬

サポナイトSap

MPc4+水溶液Sapナノシート水分散液ADMAin PBS(-) buffer

OOH

MgSi or Al

Exchangeable Cation

Experiments

〔(Si7.20Al0.80)(Mg5.97Al0.03)O20(OH)4〕−0.77(Na0.77)+0.77

粘土ナノシートに対するMPc4+の吸着密度およびMPc4+の中心金属種(Zn2+, Pd2+)が一重項酸素生成効率に与える影響の調査

Objectives

Results and discussion

Conclusions

光照射によるUV-Vis吸収スペクトル変化

→ 一重項酸素生成ADMAの吸光度が減少

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

0 20 40 60

[AD

MA

] t/[A

DM

A] 0

Time (min.)

51.3% vs. CEC39.9% vs. CEC28.5% vs. CEC17.1% vs. CEC5.70% vs. CEC2.85% vs. CEC0.57% vs. CEC0.29% vs. CEC

各吸着密度における[ADMA]の時間変化率5.7% vs. CEC

0

0.04

0.08

0.12

0.16

300 400 500 600 700 800

Abs

orba

nce

Wavelength (nm)

[ZnPc4+] = 5.7×10-7 M[Sap.] = 4.0×10-5 eq/L

[ADMA] = 1.0×10-5 Mλex = 690 nm

光照射時間 60 min.

ZnPc4+

0 min.

60 min.

ADMA

ZnPc4+/Sap複合体

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

0.07

0.08

0.09

0

200

400

600

800

1000

1200

0 10 20 30 40 50 60

φr (%

)

Fluo

resc

ence

inte

nsity

(a. u

.)

Loading Lv. (% vs. CEC)

Fluorescence intensityQuantum yield

吸着密度に対するADMAの分解量子収率(φr) ,蛍光強度

吸着密度上昇に伴い自己消光反応が促進され1O2生成効率が低下

蛍光強度→吸着密度上昇に伴い減少

S1

S0

Self-quenching

isc

Energy transfer

Pc

1O2*

3O2

1Pc*

3Pc*T1

0

200

400

600

800

1000

1200

680 730 780

Fluo

resc

ence

inte

nsity

(a. u

.)

Wavelength (nm)

0.29% vs. CEC0.57% vs. CEC2.85% vs. CEC5.7% vs. CEC17.1% vs. CEC28.5% vs. CEC39.9% vs. CEC51.3% vs. CEC

蛍光スペクトル

吸光度の減少から1O2生成量を見積もる

Loading Lv. (% vs. CEC) 粘土非存在下 11.4 粘土非存在下 10 70

φr (%) 0.006 0.023 0.147 0.332 0.561

各複合体濃度における[ADMA]の時間変化率

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

0 20 40 60

[AD

MA

] t /[A

DM

A] 0

Time (min.)

x0.5

x1

x2

x3

x41.6×10-4 eq/L

0.2×10-4 eq/L

0.4×10-4 eq/L

0.8×10-4 eq/L

1.2×10-4 eq/L

[Sap] 複合体濃度上昇に伴い反応速度は上昇

吸着密度上昇に伴い反応速度は低下

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0 2 4 6 8

k r[1 O

2* ]

Absorbed light (J)

5.7% vs. CEC

速度論的考察

1O2* + ADMA → ADMAdec.

kr

−ln $%&$ '$%&$ (

= kr [1O2*] t

1O2生成量∝ αInt×φpαInt :吸収光量 (J)α : 光吸収率(1-10-Abs.)In :照射光量 (W)t : 時間 (s)φp : 1O2生成量子収率

kr[1O2*] ∝ αInt

PdPc4+/Sap複合体

・ Pcの吸着密度によって1O2生成能は変化?・重原子効果による更なる高効率化は可能?

→吸着密度上昇に伴い減少φr

プロットは直線性を有し、定常状態近似が妥当であることが示された。さらに複合体濃度の上昇とともにプロットの傾き(kr [1O2

*])が上昇した。

0

0.2

0.4

0.6

0.8

0 2 4 6 8 10 12-ln([

AD

MA

] t /[A

DM

A] 0

)

Time (min.)

5.7% vs. CEC

0.285 ~ 70% vs. CEC(CEC:粘土ナノシートのカチオン交換容量)

低複合体濃度 高複合体濃度0.285 ~ 17.1% vs. CEC

・ ZnPc4+/Sap複合体のZnPc4+の吸着密度を上昇させると自己消光反応により1O2生成効率は低下した。・ ZnPc4+/Sap複合体の吸着密度一定下において複合体濃度を上昇させると1O2生成量子収率は変化しなかった。・ PdPc4+は粘土ナノシート表面に吸着させることで1O2生成量子収率が向上した。・ PdPc4+/Sap複合体の吸着密度を上昇させると1O2生成量子収率が向上した。

カチオン交換性粘土

・水中では層間が膨潤し1枚の粘土ナノシートとなる

・ 粘土ナノシート水分散液は高い透明性を有する

吸収光量の増加と1O2生成量の増加はほぼ1 : 1の関係であることが明らかとなった。他の吸着密度についても同様の結果が得られた。

高吸着密度低吸着密度

複合体濃度変化

傾き(kr [1O2*])の増加

→複合体濃度上昇に伴う1O2生成量の増加

吸着密度一定下において複合体濃度を変化

P18

Acknowledgements

PdPc4+においても粘土存在下において1O2生成効率の向上を確認

ZnPc4+に比べ非常に高い1O2生成能→ 重原子効果によるkiscの上昇

複合体濃度を上昇させても1O2生成効率はおおよそ一定

ZnPc4+粘土非存在下[ZnPc4+] = 5.7 × 10-7 M

PdPc4+粘土非存在下[PdPc4+] = 8.2 × 10-6 M

ZnPc4+ 11.4% vs. CEC[ZnPc4+] = 1.14 × 10-6 M

PdPc4+ 10% vs. CEC[PdPc4+] = 8.2 × 10-7 M

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

0 10 20 30 40 50 60

[AD

MA

] t/[A

DM

A] 0

Time (min.)

5.7% vs. CEC

本研究の一部は・科研費若手研究(19K15522)・「物質・デバイス領域共同研究拠点」の共同研究プログラム

(課題番号:20211152)の助成を受けたものです。

ZnPc4+ PdPc4+

PdPc4+ 70% vs. CEC[PdPc4+] = 8.2 × 10-7 M

定常状態近似 +[-O/]+1 = 0 +[3O/∗]

+1 = 0

λex = 690 nm